忍者ブログ

T.Y ' s M E D I A

管理人がコレゎ面白いと思ったもの、日常を紹介していきます!見たらコメント残してってね!!荒らしゎ厳禁でお願いします!!
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
[06/07 同じ文章]
[08/04 天才]
[07/01 天才]
[06/29 T゙]
[06/15 神]

05/13/19:51
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08/07/01:49
神話!(1)


どーも!!T.Yです。。。明日塾休みだぁ~!!
今日ゎkkの家に行きました~
ずっと前から気になってるのですがkkの家ゎなぜいつも入り口が開いているのでしょうか??
ドロボーに2回入られたそぅなのですが、僕が行くときゎ必ず開いてます。。。大丈夫なのでしょうか(笑

さて今回ゎ、神話!!!神です神!!!
皆さんゎ神をゎいると思いますか??僕ゎUFOと同じくらい信じてます(笑
居るが100%とすれば30%程度ですかね。。。




三角形の中に描かれた人間の左目。。。
それはフリーメーソンの重要な象徴の一つ、「万物を見る眼」である。
全ての事物を見通す眼は、絶対神の瞳に他ならない。
それはヤハウェ、アッラー、ホルス、アフラ・マズダ、ヴィシュヌ、ミトラス、あるいは弥勒の目でもいぃ。
なぜなら、世界宗教はいずれの道を辿っても唯一絶対神に行き着くヵラだ。
ぃずれ、世界の宗教は一つに統合される。
それはまた、フリーメーソンが保持する理想でもある。
だからこそ、彼らの標語には「エ・プルリブス・ウヌム(多から一)」がぁる。。。

ようづるにこれゎどの宗教でも共通といえるじゃなぃでしょうかねぇ。。。

でゎ僕が一番好きなマヤ・アステカの神話から。

◆天界の三神

 原初において人間はまだ一人も存在せず、あらゆる動物も草花も石も谷間も洞窟も存在しなかった。ただし、混沌ではない。陸地は無かったが、静かな海と限りなく広がる空だけがあったという。そして、暗闇と静寂の海の中を二人の神が動き回ってぃた。。。
 
 そしてツアコルとピトル、テペウとグクマッツ、アロムとクァホルだけが水の中に光り輝いていた。緑と青藍の羽根につつまれて光り輝いていた。それゆえその名をグクマッツといった。彼らは偉大な知恵者、偉大な哲人の資質を具えていた。こんなふうにして天があり、天の心があった。これが、とりもなおさず神の名である。(カタカナの読み間違えやすいゎ!
 
 研究者A.レシーノスによれば、これらの諸神は結局は一組の母神と父神を指すという。すなわち、ここに列挙されている神々は、結局、ツァコルとビトルをもって一体となすニ元神のそれぞれの別名であるというのだ。ここで一度整理しておけば、ツアコル=テペウ=アロム。そして、ピトル=グクマッツ=クァホルとなる。
 
 それぞれの語義を以下に述べよう。ツァコルTzacolとビトルBitolは、創造主と形成主。アロムAlomとクァホロムQaholomは、諸説あるが、ヒメーネス神父によれば『母』と『父』、ラスカーサス神父によれば、インディオが天にあると信じていた『大母』と『大父』であるとしている。テペウTepeuは、Tepeuhから出た名で『王』もしくは『戦勝者』。一方のグクマッツは、Guc-が『緑色の羽根』で、マヤの神鳥ケッツァールを意味し、cumatzが『蛇』である。。。。

すなわちGucumatzで、『緑色の羽根でつつまれた蛇』となる

このグクマッツは、トルテカ族の聖神ケツァルコアトルQuetzalcoatl、マヤ語ではククルカンKukulucanと呼ばれる神と同一神である。ポポル・ヴフの創造神話によると、これらの神は水の中にあったとされている。それは、キチェー族がグクマッツと液体とを関連づけて考えていたからだとされる。カクチケルの手書き本には、「グァテマラに移住した原始民族の一つは、グクマッツという名であった。それは水の中に自らの救いを見出していたからである」としてぃる。。。

◆ケツァルコアトル
 メキシコおよび中央アメリカの全ての神話の中で最も力強い影響力を放っている神――それは神官の王、偉大な鳥の蛇ことケツァルコアトルである。彼は偉大な法律制定者兼啓蒙家で、暦や『運命の書』の発明家であるとされる。彼は非常に慈悲深い王で一切の殺生を禁止した。悪魔は、彼に殺戮や人身犠牲をやらせようと執拗に誘惑したが、チマルポポカ絵文書の著者によると彼は決して同意することはなかった。なぜなら、彼は隷属民のトルテカ人を愛し、犠牲に供したものはいつもカタツムリ、鳥、蝶だったからである。。。
 
 でゎ彼が一体誰だったか、あるぃはどこからやって来たのかとかは、誰にも分からない。しかし歴史上、実在した人物であることは異論がない。メキシコで実地の研究をしているフランスの考古学者ローレット・セジュルネは、ケツァルコアトルはキリストとほぼ同時代に生きていた一人の王であるとしている。彼は偉大な法律制定者であり、あらゆる物事を理解し何事においても公正であったと言われる。だから、メキシコ宗教の中心的儀式の一つとなった人身供犠を絶対に容赦しなかった道徳人であった。。。
 
 その名は「あらゆる慣行、儀式、教義において完璧」であると考えられたため、啓示を得たと思われた神官たちは誰でもその名を与えられ、彼らの宗教の創始者の名を受け継いできた。ケツァルコアトルと呼ばれた一連の神官たちは、彼らの名前で実行された血に飢えた慣行から推測されるように、決して慈悲深く、献身的で、敬神の念に満ちた理想のケツァルコアトル像ではなかった。しかし、神話を創った伝説の人物、最初のケツァルコアトルは、そのような輩とは全く比較にならない倫理観と器量を持っていたのであろぅ。。。

◆ケツァルコアトルとイエス・キリスト

 ケツァルコアトルはポポル・ヴフに出てくるグクマッツであり、また天の三体の心(フラカン)の一人チピ・カクルハーと同一神である。チピ・カクルハーはスペイン人が持ちこんだキリスト教の神イエス・キリストに他ならず、前章の結論からもトルテカの神ケツァルコアトルは至聖三者の一人『御子』であることが分かる。実際、スペイン人の侵略後、キリスト教の教義を導入したマヤ人は、自分たちの主神ククルカンをイエス・キリストと同定していた。だが、気をつけて欲しいのは、ケツァルコアトルの物語自体はスペイン人侵入前から存在していたということだ。マヤ人が二つの神の境界を排除したのは、そこに潜在的なアナロジーを感じ取ったからなのかもしれなぃ。。。

調べた元ゎ
『ポポル・ヴフ』Popol Vuhとぃう本です。。。興味があれば見るよろし。。。

でゎ疲れたのでこの辺で!!神話(2)でゎ北欧神話でも書こうかな。。。(≧ω≦)
まぁ暇なときですが。。。
じゃッ!!⌒☆


PR

08/06/00:00
塾の宿題つかれます。。。

ぃや~塾の宿題めんどくさぃ!!
内容ゎ9日間でテキスト160ページ終わらせろとぃうミッションです。。。あぁめんどくさい!!
去年よりゎいい夏休みになるとゎ思いますが、めんどくさぃ!!ほんとに。。。
はぁ~気がすんだ!!

でゎ、皆さんゎUFOって見たことありますか??(笑
僕ゎ見たことなぃです。
当然なのでしょうか。。。まぁ調べたことを書きます。。。

~空飛ぶ円盤~

一般に、世界で初めてUFOを目撃したのは、ケネス・アーノルドであるとされる。彼は1947年、自家用飛行機で空の散歩を楽しんでいた折、当時では考えられないスピードで飛ぶ、9機の謎の飛行物体を目撃した。誤解している人が多いが、彼が見たUFOは、今日最もポピュラーな円盤型ではなぃ。。。
 
 後日彼が、友人に話したところによると、UFOの形状は三角形型、もしくは丸みをおびたブーメラン型だった。なぜ誤解が生まれたのかというと、彼が記者に語った証言に「あの物体は、まるで皿を水切りさせたような飛び方だった」とあったからだ。。。
 
 “皿を水切りさせたような飛び方”とは、UFO独特のジグザグ飛行を、最もわかりやすい表現で喩えた彼の気遣いだったのだが、人々には「皿」の方が強く印象に残ったらしい。結果的に、UFO=皿型という認識が固定してしまい、「空飛ぶ円盤」という名称が一般的となった。だから当初ゎその手のウソが流行ったらしぃ。。。

ケネス・アーノルドの証言をもとに画家が描いたスケッチ
右上にはアーノルド自身の署名がされているそぅだ。。。
しかし、非常に興味深いことだが、皿型UFOはケネス・アーノルドの意志とは無関係に多くの人々に目撃され続けた。これはUFOの正体は心理的なものに原因があるとか(例えばユング)、一種の集団ヒステリーだと主張する学者たちの説を裏付けることになる。。。
 
 しかし、今も世界中で目撃されているUFOが、全て心理的な原因で説明がつくのかといえば、それははっきり言ってあり得なぃ。。。目撃者が一人だけならそれもあり得よう。しかし、数ある事例の中には、数百・数千の人々が同時に目撃した場合がそれこそ掃いて捨てるほどあるのだ。。。
 
 また、軍・政府の公式資料に正式に記録された事例はどぅか??レーダーに探知されたばかりか、迎撃目的で戦闘機が発進したことさえあるのだ。これでも嘘とか、幻とか、彼らは自信をもって言えるのだろうか??
どぅですか?本当だと思いますか??
いたらいたで困ることもあるでしょうが僕ゎいてもぃなくてもどっちでもぃぃです(笑

でゎこの辺で!(≧ω≦)ノシ

p.s.夏とぃうことで夏っぽぃ歌オレンジレンジのイケナイ太陽を右のVIDEOに入れました~
ぃや~夏っすね

08/03/23:52
ぅん。。。

西遊記の映画はじまりましたね~!!
西遊記のキャラクターに疑問をもったのですが、サル、ブタときてなぜカッパなのだッ!!サルとブタゎ実在しているのにカッパだけ空想上の生き物じゃないですヵ!!

だから今回ゎそのカッパのことについて書きます♪

カッパといえば森○先生!!・・・でゎなく、妖怪のほぅですょ!!

コレゎネットで調べたので事実かわかりませんが、1985年8月1日、長崎の対馬で奇怪な事件が起こった。釣りを日課とする城崎竜作氏(当時71歳)は、夕釣りを終え、自転車に乗って自宅への帰り道を急いでいた。角を曲がれば自宅が見えるというとき、彼は前方およそ30メートルほどの地点に動く物体を目撃した。身長は1メートルくらいだろうか。ほっそりとした手足で、ザンバラ髪をした子供が素っ裸で歩いている。裸の子供は右手の茂みから出てきたかと思うと、左手の草むらへ駆け込み、そのまま久田川の中へ飛びこんだ。対馬では夜釣りは珍しくない。その子も釣りの手伝いでもしているのだろうと考えた城崎氏は、たいして気にも止めず家路についた。
  翌朝5時頃目覚めた城崎氏は、いつものように日課の朝釣りに出かけた。家の前の角を曲がり、例の現場に差し掛かったとき、城崎氏は奇妙なことに気がついた。濡れた足跡のような黒っぽい染みが点々とついているのだ。その数、約50個。お船江という入り江の淵から、昨晩子供が茂みに隠れたあたりまで、20メートルにわたって足跡が見える。城崎氏は変だと思ったものの、そのときは先を急いだ。ところが、朝釣りを終えて戻って来た城崎氏は、その現実に唖然とした。足跡がまだ残っていたのである。真夏の炎天下の中、ただの足跡が朝見たときとまったく変わっていないということはあり得ない。城崎氏は自転車を止め、その足跡に触ってみた。
  すると、乾いてはいるもののヌメっとするような茶褐色の液体が指についた。明かに水ではない。足跡は、長さ20センチ前後、幅10センチ前後、どれもみな三角形、もしくはオタマジャクシのような形をしていた。自分の足を見て比較してほしいが、長さと幅が2:1の足跡など明かに人間のそれではない。城崎氏はふと気がついた。ひょっとして、この足跡は、昨夜の子供がつけたものではないのか?しかし、濡れた足でアスファルトを歩いても、こんなに多くの足跡が残るはずはない。真夏の太陽に照らされて、湿気を保っているというのも変である。このとき、城崎氏の頭の中に浮かんだのは、この地方の伝説に登場する有名な妖怪であった。
  
その名は「カッパ」。事の重大さを悟った城崎氏は、町役場に勤める息子に一部始終を報告。河童出現の噂は人から人へと伝わり、厳原の町は騒然となった。役場と警察の人間が現場を検証した結果、同じ足跡が久田川の対岸の道にもあることが判明した。どうも、ガッパは城崎氏に目撃された後、川を泳ぎ対岸に渡ったらしい。この事件はマスコミが大々的に報道するに及び、全国的に知られる河童騒動となった。ちなみに、警察は分泌物のサンプルの最終を行ったが、結局分析はされず、そのまま廃棄処分とされてしまう。あれ以来、対馬で再び河童が現れることはなかった……だそぅです。。。。

このことゎ当時の新聞にものったそぅです!!

皆さんゎ信じますか??どぅ思いますか??

今回ゎこの辺でッ(≧ω≦)ノシ

<<< PREV     NEXT >>>
侍 SAMURAI FACTRY : 忍者ブログ : [PR]

TEMPLATE : "SOUTH HOLIDAY" CREATED BY CLOCKWORK LIFE
COPYRIGHT © T.Y ALL RIGHTS RESERVED.